プラグ交換
車検が終わり、実は非常に排ガスがやばかったとのことでした。
車検場では、一度高回転まで回してからアイドリングで計測するそうなんですが、今後は、
エアクリーナーの清掃、インジェクターの清掃、プラグ交換などをすすめられました。
で、車検は通りましたが、さっそくプラグ交換をします。
今回注文したプラグは、NGKの新型のコレ!

MOTO DX 4本セットです。
最近は、ヤフーショッピングでポイントが大きくたまる日曜にしか買いません!!
ちなみに、1本1185円で、1本280円のアドレスⅤ125用のプラグも購入し、送料込みで5330円に約1100円分のポイント!!
安いですね~。(^^♪ もちろん、国内正規品です。
安いプラグはたまに逆輸入だったり、偽物もあるようです。みなさんご注意くださいね。

カウルを外したり、zzr1400ユーザーのホームページを参考にプラグまでたどり着きます。
なお、プラグレンチは車載のものが一番だということですので、これを使います。
2,3,4番は右からのアクセスです。写真は4番が見えていますね。
前にお世話になったバイク屋さんでしょうか。マジックで「4」と書いてくれていますね。(=゚ω゚)ノ
とても分かりやすい!
このプラグキャップが無茶苦茶固いと評判です。こぶし一個分ぐらいしかスペースがありませんのでやりにくいですね。
手でウンウンうなりながらやってみましたが無理ですね。
あんまりよくないのかもしれませんが、モンキーレンチをてこの原理でくいっとやるとあっさり抜けました。
ちなみに、4本ともこの方法で抜きます

プラグキャップを抜いたら、プラグを抜く前に、ちゃんとエアでごみやほこりを飛ばします。そうじゃないと、エンジン内にごみが落ちますよ。
で、なんだかんだで40分くらいかかり、4本とも抜けました。

左から1,2,3,4番です
あんまり、問題ないような気がしますが、カーボンは付着していますね。
電極はもともとイリジウムで細いのでわかりませんが、ちびてるのかなぁ…。

右が新品のMOTODX 左が4番から抜いたイリジウムですね

2番と3番の写真です。この2本がやりにくかったです。

こんな懐中電灯を入れると見やすくて良いですよ。
プラグキャップははめるときにシリコンスプレーを吹いて滑りをよくしてから挿入です。
純正のプラグレンチは本当にやりやすいですね。
車載で入っていたのは最初の方だけなんでしたっけ?
そして、またカウルを戻したら試走です。正直言って、すごい違いです
恐ろしいほどレスポンスが良い。パワー感はあんまりわかりませんが、アクセルのツキが全然違います。
新品は良いですね。あまり、プラグ交換していない人はおすすめです。
車検場では、一度高回転まで回してからアイドリングで計測するそうなんですが、今後は、
エアクリーナーの清掃、インジェクターの清掃、プラグ交換などをすすめられました。
で、車検は通りましたが、さっそくプラグ交換をします。
今回注文したプラグは、NGKの新型のコレ!

MOTO DX 4本セットです。
最近は、ヤフーショッピングでポイントが大きくたまる日曜にしか買いません!!
ちなみに、1本1185円で、1本280円のアドレスⅤ125用のプラグも購入し、送料込みで5330円に約1100円分のポイント!!
安いですね~。(^^♪ もちろん、国内正規品です。
安いプラグはたまに逆輸入だったり、偽物もあるようです。みなさんご注意くださいね。

カウルを外したり、zzr1400ユーザーのホームページを参考にプラグまでたどり着きます。
なお、プラグレンチは車載のものが一番だということですので、これを使います。
2,3,4番は右からのアクセスです。写真は4番が見えていますね。
前にお世話になったバイク屋さんでしょうか。マジックで「4」と書いてくれていますね。(=゚ω゚)ノ
とても分かりやすい!
このプラグキャップが無茶苦茶固いと評判です。こぶし一個分ぐらいしかスペースがありませんのでやりにくいですね。
手でウンウンうなりながらやってみましたが無理ですね。
あんまりよくないのかもしれませんが、モンキーレンチをてこの原理でくいっとやるとあっさり抜けました。
ちなみに、4本ともこの方法で抜きます

プラグキャップを抜いたら、プラグを抜く前に、ちゃんとエアでごみやほこりを飛ばします。そうじゃないと、エンジン内にごみが落ちますよ。
で、なんだかんだで40分くらいかかり、4本とも抜けました。

左から1,2,3,4番です
あんまり、問題ないような気がしますが、カーボンは付着していますね。
電極はもともとイリジウムで細いのでわかりませんが、ちびてるのかなぁ…。

右が新品のMOTODX 左が4番から抜いたイリジウムですね

2番と3番の写真です。この2本がやりにくかったです。

こんな懐中電灯を入れると見やすくて良いですよ。
プラグキャップははめるときにシリコンスプレーを吹いて滑りをよくしてから挿入です。
純正のプラグレンチは本当にやりやすいですね。
車載で入っていたのは最初の方だけなんでしたっけ?
そして、またカウルを戻したら試走です。正直言って、すごい違いです
恐ろしいほどレスポンスが良い。パワー感はあんまりわかりませんが、アクセルのツキが全然違います。
新品は良いですね。あまり、プラグ交換していない人はおすすめです。
スポンサーサイト
極太チェーンをサクッと交換
ZZR1400 ほとんど乗っていません😓
しかーし!あちこちメンテは必要になってきます
前から気になってたチェーンの波打ちとサビはいよいよだめです😫
んで、チェーン交換をどうしようかと思案しましたが、大型バイクの極太チェーンは自信ないしなぁ…
と考えていたのですが、
DID 530ZVM-X-116L ZJ(カシメ) GOLD

ヤフーショッピングで買ってしまいました😄
約18000円!
もはや自分でやるしかありません!
次にコレです

DIDのかし丸くん!こういうネーミング大好きです😚しかし、コレ高い!!でも安物は絶対後悔すると思い信用第一で購入しましたコレもヤフーショッピングです
こいつは約10000円…
まずは棒ヤスリで…ってこいつは全くダメ!

んで、グラインダー、、、は返品しちゃった!もう買わねーし、ドリルにチョイと工夫して

完璧です\(^o^)/


ヘッドピンを落としましたグラインダーより速度は遅いですかサクッと削れましたよ

こんな感じてかし丸くんをセットして

でかいモンキーレンチも、27mmのメガネレンチも持ってないのでこんな感じて全然オッケーです

あっさり切れました、かし丸くん恐るべし!!

新しいチェーンはこんな感じ

美しい!!ヤッパリゴールドです

タイラップでつなげて
ここで、アクスルを緩めるの忘れてました!
ガチガチで外れません!!右は駄目だったやつですね
そんなときはインパクトレンチです!持ってるんですね~
が!外れねー!朝の住宅街にバギバキっとインパクトの爆音が!😱
そんなときはアクスルのネジ部分に556を吹きかけてコーヒーを飲みに行きます

帰ってきたらアッサリ回りましたよ!まあ、エア圧を上げましたが


で、ジョイントは手でチェーングリスを塗り込んだので写真がありません
最後のカシメです
ここが難関と言われてます
が、結論から言うと簡単でした
割れもなくフレアの広がりも、規定の5.7mm以上をクリアです前のピンが5.75後ろが5.8mmでした😁



チェーンのはり具合を調整して、アクスルにはモリブデングリスを塗っておきます
それにしてもこのモリブデン20年以上使ってるのに減らないなぁ
最後はチェーンはのグリスを清掃してきれいにしたら完成!!\(^o^)/

試走しますが、スゲー違いです!!静かだし、モーターのように加速します!!
楽しい!!!
でした、以上、チェーン整備大事ですよ😊
しかーし!あちこちメンテは必要になってきます
前から気になってたチェーンの波打ちとサビはいよいよだめです😫
んで、チェーン交換をどうしようかと思案しましたが、大型バイクの極太チェーンは自信ないしなぁ…
と考えていたのですが、
DID 530ZVM-X-116L ZJ(カシメ) GOLD

ヤフーショッピングで買ってしまいました😄
約18000円!
もはや自分でやるしかありません!
次にコレです

DIDのかし丸くん!こういうネーミング大好きです😚しかし、コレ高い!!でも安物は絶対後悔すると思い信用第一で購入しましたコレもヤフーショッピングです
こいつは約10000円…
まずは棒ヤスリで…ってこいつは全くダメ!

んで、グラインダー、、、は返品しちゃった!もう買わねーし、ドリルにチョイと工夫して

完璧です\(^o^)/


ヘッドピンを落としましたグラインダーより速度は遅いですかサクッと削れましたよ

こんな感じてかし丸くんをセットして

でかいモンキーレンチも、27mmのメガネレンチも持ってないのでこんな感じて全然オッケーです

あっさり切れました、かし丸くん恐るべし!!

新しいチェーンはこんな感じ

美しい!!ヤッパリゴールドです

タイラップでつなげて
ここで、アクスルを緩めるの忘れてました!
ガチガチで外れません!!右は駄目だったやつですね
そんなときはインパクトレンチです!持ってるんですね~
が!外れねー!朝の住宅街にバギバキっとインパクトの爆音が!😱
そんなときはアクスルのネジ部分に556を吹きかけてコーヒーを飲みに行きます

帰ってきたらアッサリ回りましたよ!まあ、エア圧を上げましたが


で、ジョイントは手でチェーングリスを塗り込んだので写真がありません
最後のカシメです
ここが難関と言われてます
が、結論から言うと簡単でした
割れもなくフレアの広がりも、規定の5.7mm以上をクリアです前のピンが5.75後ろが5.8mmでした😁



チェーンのはり具合を調整して、アクスルにはモリブデングリスを塗っておきます
それにしてもこのモリブデン20年以上使ってるのに減らないなぁ
最後はチェーンはのグリスを清掃してきれいにしたら完成!!\(^o^)/

試走しますが、スゲー違いです!!静かだし、モーターのように加速します!!
楽しい!!!
でした、以上、チェーン整備大事ですよ😊

SYM fighter150 オイル交換
さて、Fighter150 の2017年モデルを買ってから1年ちょっと経ちました、走行距離は1176でスタートして、現在2000ちょっとです

あんまり乗ってませんね😅
このバイクは1000キロ毎にオイル交換しろと説明書に書いてます
なかなかの頻度です😲
オイルフィルターってどこかで売ってるかな?とか調べたら、交換式のフィルターはありません!
日本全国の数少ない6代fighterのユーザーにオイル交換方法をお届けします😁
まず、選択したオイルはこれ!
azの100%化学合成の割に激安なオイルです😊

オイル量は800ccです

ドレンの位置はここです


ドレンボルトは耳付きの専用のものです、14mmのレンチです
なぜ耳付きかというと

これです、ガスケットがない代わりに、ゴムのOリングが付いていてオイルをシーリングしています
いちいち、ドレンボルトのガスケット買わなくて良いので面倒は減りますね



これがフィルターです!!
不織布を折ったやつが普通と思ってましたが、SYMは金属のネットですね
一応、清掃しときました

自作オイルパックリです😄
ロールペーパーに吸わせます
安上がりですね~

オイルの注入はここからです
先程のazオイルを注いで、暖気後レベルチェックです
800ccきっちり入れましたが、ゲージの上限より上になりました
多めだけどまあいっか、説明書どおりだしね😁
てことで、最後は再度ドレンボルトの増し締めと、オイルで汚れたオイルパン周りとかをキレイにして終了です
簡単ですので自分でやりましょう
時間は30分程度です
ZZR1400バッテリー交換
冬場は全く乗らない寒がりバイク乗りです(^^♪
乗らないときはDAYTONA製のフロート式充電器に繋ぎっぱなしなんです
しかし、バッテリーが上がりました!
なんでやねん!フロート式充電器繋いでるやん!!と思いましたが、外してみて納得
マイナス端子が粉吹きまくってます(・・;
一応、ワイヤーブラシで端子を磨き倒して充電してみましたが、復活しませんでした
寿命ですね
慌ててAmazonで注文します

バッテリーはDAYTONA製のMFタイプにしました
6000円と安いです(^^)/
念の為到着後補充電しときます
交換前はコレですね

いきなりですが、途中の写真ありません

交換完了!
エンジンの始動も問題なしです
しかし、バッテリー新品なのにフロート式充電器のエラー出るんですね
なんでやろ??古いバッテリーは弱ってるからと思ってましたが
Amazonのレビュー見たら同じ症状の人がいてますね
ちなみに、ファイター150もバッテリーはかなり新しいですがエラーは出ません
本当に何でかな…デイトナに問い合わせ中です
みなさんもバッテリー管理はしっかりとやっときましょう(^^)/
乗らないときはDAYTONA製のフロート式充電器に繋ぎっぱなしなんです
しかし、バッテリーが上がりました!
なんでやねん!フロート式充電器繋いでるやん!!と思いましたが、外してみて納得
マイナス端子が粉吹きまくってます(・・;
一応、ワイヤーブラシで端子を磨き倒して充電してみましたが、復活しませんでした
寿命ですね
慌ててAmazonで注文します

バッテリーはDAYTONA製のMFタイプにしました
6000円と安いです(^^)/
念の為到着後補充電しときます
交換前はコレですね

いきなりですが、途中の写真ありません

交換完了!
エンジンの始動も問題なしです
しかし、バッテリー新品なのにフロート式充電器のエラー出るんですね
なんでやろ??古いバッテリーは弱ってるからと思ってましたが
Amazonのレビュー見たら同じ症状の人がいてますね
ちなみに、ファイター150もバッテリーはかなり新しいですがエラーは出ません
本当に何でかな…デイトナに問い合わせ中です
みなさんもバッテリー管理はしっかりとやっときましょう(^^)/
SYMファイター150の話
久々の投稿です😃
ものすごくマイナーなバイク
ファイター150を買いました😁現行のモデルです確か、2017年にモデルチェンジしたと思います
一応中古ですが、走行極少でピカピカでした
本当に知られていませんが台湾のSYMというメーカーですね
スクーター王国台湾ではメジャーです☝️
NEWファイターとかファイタープロとかどれがいつのやねん!と謎が多いですが今のファイターは6代ファイターってやつです💦
現地ではプロ野球選手の陽岱鋼がCMに出てるみたいです⭐️

ヘッドライトが大きいですがハロゲンです
あんまり明るくありません
150と言えども、多分マジェ155より速いです
車体が随分軽いので

フロント周りは贅沢です、キャリパーはフローティングですしメッシュホースで、ディスクもウェーブですね
オシャレです👍現地ではABS付きも出てるようですが日本では無いようです

リヤキャリアは付いてました
一つ、謎がありました、説明書が無いのですが、そもそも日本語のも用意されてないようで、メーターの針が示すところがスピード表示か回転数か切り替えできるようなのです

現地のホームページから中国語の説明書をダウンロードして調べたところ
下のガソリンメーターのところの表示を電圧にした状態で上のモードボタンを、2秒以上長押しです、、
え?何ですかこの隠しコマンド的な👁💦💦
とりあえずオーナーはあまり居ないと思いますが気になってる人もいると思うので書いておきます
わたしも随分ググりましたよ (・∀・)
燃費も、リッター30くらい走りますしコンパクトで良いですね
高速も走れるのが150の利点かと
なお、SYMの日本代理店は撤退したとか何とか言う話も有ります
本当か分かりませんが、自分で何でも出来ちゃうという人以外はやめといた方が良いかもしれませんね😃
実はほとんど乗ってないのですがまた整備の記録等気が向いたらアップします
参考にしてください
ものすごくマイナーなバイク
ファイター150を買いました😁現行のモデルです確か、2017年にモデルチェンジしたと思います
一応中古ですが、走行極少でピカピカでした
本当に知られていませんが台湾のSYMというメーカーですね
スクーター王国台湾ではメジャーです☝️
NEWファイターとかファイタープロとかどれがいつのやねん!と謎が多いですが今のファイターは6代ファイターってやつです💦
現地ではプロ野球選手の陽岱鋼がCMに出てるみたいです⭐️

ヘッドライトが大きいですがハロゲンです
あんまり明るくありません
150と言えども、多分マジェ155より速いです
車体が随分軽いので

フロント周りは贅沢です、キャリパーはフローティングですしメッシュホースで、ディスクもウェーブですね
オシャレです👍現地ではABS付きも出てるようですが日本では無いようです

リヤキャリアは付いてました
一つ、謎がありました、説明書が無いのですが、そもそも日本語のも用意されてないようで、メーターの針が示すところがスピード表示か回転数か切り替えできるようなのです

現地のホームページから中国語の説明書をダウンロードして調べたところ
下のガソリンメーターのところの表示を電圧にした状態で上のモードボタンを、2秒以上長押しです、、
え?何ですかこの隠しコマンド的な👁💦💦
とりあえずオーナーはあまり居ないと思いますが気になってる人もいると思うので書いておきます
わたしも随分ググりましたよ (・∀・)
燃費も、リッター30くらい走りますしコンパクトで良いですね
高速も走れるのが150の利点かと
なお、SYMの日本代理店は撤退したとか何とか言う話も有ります
本当か分かりませんが、自分で何でも出来ちゃうという人以外はやめといた方が良いかもしれませんね😃
実はほとんど乗ってないのですがまた整備の記録等気が向いたらアップします
参考にしてください